【オートメーション】
・トリガー
アプリのアクティブ時 (済)
アプリの非アクティブ時 (済)
IME ON (済) *ICS以降
IME OFF (済) *ICS以降
・アクション
プロファイル変更 (済)
ショートカット起動 (暫定)
【プロファイル】
・削除 (済)
・リネーム
【その他】
・ロングタップ時に離さずにアクション (済)
【Bug Fix】
・アイコン変更で強制終了 (済)
・画面サイズの判定誤り (済)
AppInfo
2016年2月26日金曜日
2013年12月6日金曜日
BACK key emulation for non rooted phone (only Android 4.1 and later)
Install ToolBox.(test version)
https://dl.dropboxusercontent.com/u/84343930/ToolBox1.1.apk
*The official version is here.
Setup Accessibility.

Select ToolBox and turn on.

https://dl.dropboxusercontent.com/u/84343930/ToolBox1.1.apk
*The official version is here.
Setup Accessibility.

Select ToolBox and turn on.
Message from ToolBox will be displayed.
Select ToolBox via shortcut action.

Select 'Back key' from 'Function'. Then tap 'OK'.
That's it.
2013年9月25日水曜日
Draweroid ver.1.291
* Added toolbar commands. (Show next/previous category, Close Draweroid)
For donators.
* Enable swipe gestures outside of the window.
* Added option to enable/disable Gestures. (menu -> Preferences)
* Disable background dimming. (menu -> Preferences)
* Add hint text for changing window color.(menu -> View settings)
For donators.
* Enable swipe gestures outside of the window.
* Added option to enable/disable Gestures. (menu -> Preferences)
* Disable background dimming. (menu -> Preferences)
* Add hint text for changing window color.(menu -> View settings)
2013年3月11日月曜日
EcoHome ver.1.43での変更点
●不具合の改善
・ロングタップでウィジェットの追加ができない。
・ウィジェットを配置した位置へ勝手にスクロールしてしまう。
●キーアクションの追加
メニューキー長押しとBackキー長押しを追加しました。
・ロングタップでウィジェットの追加ができない。
・ウィジェットを配置した位置へ勝手にスクロールしてしまう。
●キーアクションの追加
メニューキー長押しとBackキー長押しを追加しました。
●ホーム画面カスタマイズ用の機能追加
・スクロールのパフォーマンス改善
ウィジェットタップ時のフォーカス表示(青枠)を廃止しました。
※ウィジェット移動とカーソルキーでの操作時のみフォーカス表示します。
・ウィジェットタップのアクションの追加(指定位置へスクロール)
ウィジェットタップ時のフォーカス表示(青枠)を廃止しました。
指定した位置へスクロールするアクションを追加しました。
・ウィジェットの位置を固定する(ピン止め)
スクロールしてもウィジェットは画面上の同じ位置にとどまります。
※ピン止めしたウィジェットはそうでないものより前面に配置されます。
タブの箇所にPictWidget等で透明の画像を配置します。

ウィジェットはピン止め(「位置を固定する」を選択)し、タップ時の動作に「指定位置へ移動」を設定します。

各タブに同様のウィジェットを配置します
(移動先の位置は1つ目は0、2つ目以降は画面幅数*n)

●寄付していただいた方向けの機能追加
スクロールしてもウィジェットは画面上の同じ位置にとどまります。
※ピン止めしたウィジェットはそうでないものより前面に配置されます。
・カスタマイズ例(タブ式ホーム)
タブの箇所にPictWidget等で透明の画像を配置します。

ウィジェットはピン止め(「位置を固定する」を選択)し、タップ時の動作に「指定位置へ移動」を設定します。


各タブに同様のウィジェットを配置します
(移動先の位置は1つ目は0、2つ目以降は画面幅数*n)

●寄付していただいた方向けの機能追加
・1画面分スクロールのループ化
アクションで1画面分スクロールする際に左右の端でループするようになります。
・ウィジェット自体にタップアクションがあるものについても独自のアクションを設定可能
・ウィジェット自体のタップアクションを無効にするオプションの追加
※キー操作でのアクションは無効にできません。
・他のアプリが壁紙の大きさを変更しても強制的に戻すオプションの追加
アクションで1画面分スクロールする際に左右の端でループするようになります。
・ウィジェット自体のタップアクションを無効にするオプションの追加
※キー操作でのアクションは無効にできません。
2013年2月24日日曜日
Draweroid 1.27 New Features
* Added some options. (menu -> "preferences")
* Added toolbar with "Open menu" and "Show category" items.
That is scrollable and can be used as a toggle switch.
For donators.
* More commands.
* More flexibility settings. (Toolbar position, show icon, etc)
How to use the toolbar.
Menu -> "View settings" -> "Toolbar"
"Command list"
To manage commands, tap the item.
(Delete the item by long tap.)
"Manage commands"
To add command(for use as toggle switch), tap "Add new".
To customize icon and label, tap the item.
(Delete the item by long tap.)
Draweroid ver.1.27での変更点
・Backキーの動作のカスタマイズ
Backキーで直前のカテゴリに戻らずすぐにアプリを終了せることができます。
(複数選択モード、非表示アプリからのBackキーの動作は今まで通りです)
「メニュー」→「設定」→「戻るボタンですぐに終了させる」
・起動時に表示するカテゴリのカスタマイズ
最後に表示したカテゴリから開始することができます。
(ショートカットから起動した場合の動作は今まで通りです)
「メニュー」→「設定」→「最後に表示したカテゴリから開始する」
・ツールバーの追加
ツールバーからカテゴリや並び順の変更などのコマンドを実行できるようになりました。
ツールバーはスクロールすることができ、表示位置、大きさ、色、ラベルやアイコンなどのカスタマイズが可能です。
また1つのボタンに複数のコマンドを割り当てトグルスイッチのように使うこともできます。
※寄付されていない状態では表示位置が上部固定、色指定やアイコン表示ができないほか、実行できるコマンドの種類が「メニューを開く」と「カテゴリを開く」のみとなります。
【ツールバーの表示位置】
「画面設定」→「ツールバー」のドロップダウンリストから設定できます。
【コマンド一覧】
「画面設定」→「ツールバー」の「コマンド一覧」ボタンから実行するコマンドを設定できます。
「コマンド一覧」で登録済のコマンドをロングタップすると削除できます。
【コマンドの設定】
「コマンド一覧」で各コマンドをタップすると「コマンドの設定」メニューが表示され、「追加」でトグル化、タップで表示設定、ロングタップで追加したコマンドの削除ができます。
【表示設定】
「コマンドの設定」メニューで各コマンドをタップするとアイコンやラベルの設定画面が表示されます。
左上のアイコン(初期状態では画像は表示されていません)をタップするとアイコン選択メニューが表示されます。
アイコン隣のテキストボックスは表示されるラベルです。その下にある「テキストを表示」のチェックを外すとラベルは表示されなくなります。
「画像の透明度」ではアイコンの透明度を調節できます。 0にするとアイコンは表示されなくなります。
Backキーで直前のカテゴリに戻らずすぐにアプリを終了せることができます。
(複数選択モード、非表示アプリからのBackキーの動作は今まで通りです)
「メニュー」→「設定」→「戻るボタンですぐに終了させる」
・起動時に表示するカテゴリのカスタマイズ
最後に表示したカテゴリから開始することができます。
(ショートカットから起動した場合の動作は今まで通りです)
「メニュー」→「設定」→「最後に表示したカテゴリから開始する」
・ツールバーの追加
ツールバーからカテゴリや並び順の変更などのコマンドを実行できるようになりました。
ツールバーはスクロールすることができ、表示位置、大きさ、色、ラベルやアイコンなどのカスタマイズが可能です。
また1つのボタンに複数のコマンドを割り当てトグルスイッチのように使うこともできます。
※寄付されていない状態では表示位置が上部固定、色指定やアイコン表示ができないほか、実行できるコマンドの種類が「メニューを開く」と「カテゴリを開く」のみとなります。
「画面設定」→「ツールバー」のドロップダウンリストから設定できます。
【コマンド一覧】
「画面設定」→「ツールバー」の「コマンド一覧」ボタンから実行するコマンドを設定できます。
「コマンド一覧」で登録済のコマンドをロングタップすると削除できます。
【コマンドの設定】
「コマンド一覧」で各コマンドをタップすると「コマンドの設定」メニューが表示され、「追加」でトグル化、タップで表示設定、ロングタップで追加したコマンドの削除ができます。
【表示設定】
「コマンドの設定」メニューで各コマンドをタップするとアイコンやラベルの設定画面が表示されます。
左上のアイコン(初期状態では画像は表示されていません)をタップするとアイコン選択メニューが表示されます。
アイコン隣のテキストボックスは表示されるラベルです。その下にある「テキストを表示」のチェックを外すとラベルは表示されなくなります。
「画像の透明度」ではアイコンの透明度を調節できます。 0にするとアイコンは表示されなくなります。
2013年2月17日日曜日
EcoHome
Update history
ver 1.43
Bug fix.
* "Add widget" long tap action was not works.
* Unintended scroll happened.
Added key actions.
Added widget tap action.
New features for donators.
(You can donate by buying EcoHome donation key.)
* Tap actions for any widget.
* Added option to keep wallpaper width.
New features for donators.
* Looped scrolling. ("Scroll to the right/left" action only)
* Multiple actions for a single gesture.
* Added new action for tap the widget.(Send backward, Send to back)
* Customizable wallpaper width.
See more information from here.
ver.1.411
Bug fix.
(Scroll position was incorrect when screen orientation changed.)
ver.1.41
Added "Keep in memory" option.
(Menu->Preferences->Other)
New features for donators.
*Added new action.(Open preferences)
ver.1.401
Fixed force close.
ver.1.4
Bug fix.
New features for donators.
*Customizable dock layout.
*Added new gestures.(double tap, Long tap)
登録:
投稿 (Atom)